5号機の設置期限が延長されたとはいえ、6号機時代突入へのタイムリミットは迫っています。健闘する6号機も増えていますが、Aタイプに関してはBIGの獲得枚数の減ってしまうことで、まだまだ普及には至っていませんね。ただし、いつかは訪れる時のために準備はしておかなければいけません。6号機として様々なAタイプが出ましたが、私がおすすめしたいのはズバリ「パチスロ ケロット4」です
ボーナス枚数が5号機最大480枚から6号機最大300枚になったことで、最高でもBIG280枚までしか獲得できなくなったことで、Aタイプがほとんどデビューしません。
6号機の「アイムジャグラーEX」の導入が未定なため、現在ジャグラーシリーズやハナハナシリーズやパルサーシリーズなどと同じように馴染みのあるBIGとREGのボーナスがある台。そしてある程度導入数がある、誰でも楽しめる純粋なノーマルタイプはこの「パチスロケロット4」と「サンダーVライトニング」くらいです。
まだまだ5号機のAタイプの設置ができる状況下で苦戦を強いられている6号機のAタイプの状況が、大きく変化するのは「アイムジャグラーEX」が導入される時と思われます。
それでもいまおすすめする理由は、5号機でホールが利益を取れている時期のほうが設定を入れやすいため。
6号機Aタイプで身近なホールに設置されている打ち手を選ばない台といえば「パチスロ ケロット4」。いろいろな打ち方や判別方法などがある一方、通常時はチェリーをフォローするだけで実は単純明快。これまでのシリーズの実績に加え、お年寄りも気軽に楽しめる台というのは安定感が違います。
まずは台のスペックやリール配列をおさらいしておきましょう。ボーナスはBB獲得枚数の調整によって230枚獲得でき、RBは60枚固定です。1回のボーナスの獲得枚数は5号機と比べるとかなり少ないですが、BB割合が約80%なのを忘れてはいけません。
BB | RB | 合算 | |
1 | 1/206.7 | 1/897.7 | 1/168.0 |
2 | 1/202.2 | 1/840.2 | 1/163.0 |
3 | 1/195.0 | 1/799.2 | 1/156.7 |
4 | 1/189.4 | 1/697.1 | 1/148.9 |
5 | 1/184.0 | 1/648.8 | 1/143.4 |
6 | 1/175.2 | 1/585.1 | 1/134.8 |
実際に打ってみると、とても違和感を感じてしまいますが、これが6号機のAタイプです。打てば慣れます。
ケロルンに会えたらボーナス確定!仲間たちと繰り広げる、愉快な演出が盛りだくさん。通常演出の一部でケロルンがこっそり出現!?みつかればボーナスはすぐそこに。
初代キュロゴスに類似したスゴロク形式のゲーム性。サイコロの出目と停止マスの種類でチャンスを示唆。
「山佐スロワールド/スロプラス+」サポーター兼バーチャルYouTuberの虹河ラキが大活躍!オレンジ成立で突入するラキチャンスは必見。きらっきー☆告知発生でボーナス確定!
いろいろな演出があり、オレンジ重複ボーナスなど一発告知のマシンと打ち応えは異なりますが、リーチ目は多く、ボーナス当選を見抜いた際に1枚掛け中リール中段ビタ押しでの1確を仕留める気持ち良さがあります。
RTでひっぱる演出が必要ないときに1枚掛けで無駄をカットできるのは個人的にはとても嬉しいところ。これが実は最大の推しポイントだったりします。
様々な部分に設定差が存在しますが、ボーナス確率とボーナス比率が重要なので割愛。ここでは演出で設定示唆をするものだけおさらいします。
青枠 | デフォルト |
赤枠 | 高設定ほど出やすい |
銀枠 | 設定2以上 |
金枠 | 設定4以上 |
金枠+山佐キャラ | 設定5以上 |
金枠+虹河ラキ+虹 | 設定5以上 ※虹河ラキモード選択時 |
BB終了時のPUSHボタンでエンドカードが出現。枠色で設定を示唆するので必ずボタンを押しましょう!
青枠 | デフォルト |
赤枠 | 高設定ほど出やすい |
銀枠 | 設定2以上 |
金枠 | 設定4以上 |
金枠+山佐キャラ | 設定5以上 |
6号機Aタイプの現状は厳しいところではありますが、実際に打ってみると意外と楽しいと感じてくれるはず。特に好みで幅広い楽しみ方ができる「パチスロ ケロット4」は、6号機Aタイプへの入門機としてぴったりです。業界としては、ニューアイムジャグラーEX-KTの設置期限が2021年1月となるため、Aタイプの刷新の時が迫っています。すべてを6号機のアイムジャグラーEXになるのは考え難いので、本機が再評価される可能性もありそうです。
そんなわけで今から「パチスロ ケロット4」で6号機Aタイプデビューをしておくことをおすすめします。
(C) YAMASA