2004年に初代が登場し、それ以降は高継続スペックで人気を博した「仮面ライダーシリーズ」最新作である「轟音」が、革新的スペックを引っ提げて2020年9月に全国のホールで爆走開始!今回はその全国導入に先駆け、京楽さんのショールームで試打してきましたので、その模様をお届けします!
まずは簡単にスペック紹介。
さて、これだけ見ると時短の回数が他の台よりも20回多いくらいで、いつもの見慣れたスペックじゃね? とお思いの方もいらっしゃるでしょう。それでは「轟音」のスゴい所を、これから紐解いていきましょう!
その前に、「ぱちんこ仮面ライダー 轟音」の筐体をご覧ください。
タイヤは意外と硬いのですが、右端に設置されているため、頭をぶつけてしまうリスクは激減。こういう派手な飾りは嫌いじゃないけど、散々負けが込んだあとに立ち上がって頭までぶつけてしまい、やるせない気持ちに包まれたことがこれまで多々ありましたが、本機ではその心配がなさそうです(そこ?)。
ちなみに左端にいる仮面ライダーの触覚部分は柔らかくプニプニしていて触感が良いので、激アツハズレを喰らった時のストレスはココを触って癒されましょう。
じゃあハマった時のストレスはどうすればいいの?とお思いのあなたに、朗報です!
本機には、通常状態950回転ハマリでいきなり時短が1200回転も付与される「遊タイム」が搭載されているので、ハマっても安心!
その時短1200回転で引き戻せる可能性は約97.8%と、かなりの確率で大当りが約束されます。さらに本機は確変突入率50%のV-ST機。つまり遊タイム(時短)中の大当りもST濃厚なので、安心の遊タイムであり、激アツの遊タイムなんです!
気になるST120回転のトータル継続率は約83%。しかも電チュー大当りの8割が1,500発払い出しということで、爆発力も充分!たとえ大ハマリしても、遊タイムを経由して高い出玉性能が味わえるので、大量投資からの大逆転展開はもちろん、お仕事帰りのハマリ台狙いで期待値を稼ぐもアリ。
ちなみに朝イチは、51回転させて笠を被った犬の「スエオ」が登場すれば、前日のヤメ回転数の据え置きが確定&319回転以内の遊タイム発動が濃厚となります。登場しなくても、100回転させれば遊タイムまでの残り回転数カウンターが発動する安心仕様!
ST突入時は「激走サイクロンモード」「GO-ONモード」「レジェンドモード」の3モードから選択可能。それぞれゲーム性が異なるので、一つずつ紹介していきましょう!
「激走サイクロンモード」は、新演出が豊富な王道バトルモード。敵を撃破すれば大当りとなるサイクロンバトルリーチは、敵の種類やライダーの攻撃種類に注目。とにかく発展さえしちゃえば信頼度は総じて高め!
負けるライダーなんて見たくないもんね。
「仮面ライダーに敗北はない!」
カッコえぇ…。
そして「GO-ONモード」は、激走サイクロンモードに一発告知要素を爆乗せした、とにかく気持ちよくなりたい方向け。左サイド液晶に搭載された仮面ライダーの目が光れば大当り濃厚で、その他にもいきなり無音になったり、台のランプが全消灯するなど告知パターンが豊富に存在しています。無音や全消灯とか、パチンコではかなり新鮮です!
目が光るタイミングは様々! さらに実機カスタマイズで「裏GO-ONモード」をオンにすると…
コレ、色んな意味で大丈夫なの?(笑)
「レジェンドモード」は、2009年にリリースされた「ぱちんこ仮面ライダー MAX EDITION」のST中を再現した、ファン垂涎モノのモード!バトルリーチはライダーと怪人の攻撃順や、ライダーの攻撃パターンにより信頼度が変わるなど、チャンスアップもあの時のまま。
ちなみに加速演出のレインボーは、前作では大チャンス止まりでしたが今作では大当り濃厚となっています。11年前のレインボーは大当り濃厚じゃなかった時代…今思えばそれも懐かしく感じますね。
さて、実はまだスペック面でスゴイ所があるんです。それは、STをスルーしてリザルト画面が表示された後、ボタンが発生すれば…時短120回転が追加されるんです!
これが結構デカくて、その引き戻し率は約31%と現実的だし、成功すればもちろんST突入。このSTと時短の連チャンがうまくかみ合えば、とんでもない出玉記録を叩き出すことだって夢じゃない!
そのST120+時短120の振り分けは、ヘソで11%、電チューで40%と、右打ち中の大当り後は特に見かけやすいので、STが抜けた時もチカラの入れどころです。
僕が特に魅力を感じたスペックと右打ち中のモードについて解説させていただきました。通常時の演出についても語りたいことが多くかったのですが、文字数オーバーしてしまいそうなので、泣く泣く割愛させていただきます…。
その代わりと言ってはなんですが、すでにサンシャインKYORAKUの一部店舗ではフィールドテストが開始され、全国導入より一足先に先行実戦をしてツイッターで実況をしようと思います!
皆さんの初打ちにも役立つ情報や、悲喜こもごもな実戦展開もお届けしますので、気になる方は僕のツイッターアカウント【@naokix1206】もしくは【なおきっくす★】を検索して、フォローしていただければ幸いです♪
全国導入が開始された際は、皆さんも『轟音』のスペックを体感してくださいね~!