「Pとある魔術の禁書目録(JFJ)」がパチンコになり話題を集めている中、2020年夏アニメとして「Re:ゼロから始める異世界生活」の第2期が放映され、スロットの稼働も再度上昇しています。アニメが原作のコンテンツの人気作品はどんどんパチンコ・スロット化されていますが、その一部の日本のサブカルチャーを支える人気作品はライトノベルと呼ばれる小説が原作です。
パチンコ・スロットでこの機械たちを楽しむ方は、アニメで本作を知ったという方が多いと思います。その原作であるライトノベル小説には、どのようなカルチャーが広がっているのでしょうか?
パチンコ業界と切っても切れない関係性になりつつある、サブカルの世界を少しだけ紐解いてみましょう!
アニメといえば、マンガがアニメになるイメージを持つ方がほとんどだと思いますが、昔からマンガが原作ではなく、ライトノベル小説がイラスト付きで発刊されたのちに原作となってアニメが放映されています。
その代表格は「スレイヤーズ」。SANKYOからパチンコ化はされたものの、パチンコのスペックが1/399から1/319に切り替わるタイミングの登場だったためヒットに恵まれずあまりパチンコのイメージはないかもしれませんが、ラノベが原作のアニメとして代表的な作品はこれです。
パチンコやスロットになるラノベは、まずは原作がアニメ化されることが起点となります。
ちなみにライトノベル小説の定義はありません。小説ほど重くなく、萌え絵イラストや挿絵によって読みやすくなっている作品や、若年層ターゲットに執筆された作品などが当てはまります。
ラノベは2000年代に確立され、ここ10年間で多くのレーベルが生まれることになりました。その中で大きな存在感を持ったのが小説投稿サイト「小説家になろう」です。「なろう系」もラノベと同じくはっきりとした定義はありませんが、一般的には「小説家になろう」でデビューした作家の作品が「なろう系」と呼ばれるのが一般的です。その代表格が「Re:ゼロから始める異世界生活」ですね。
「Re:ゼロ」は2020年9月現在、本編23巻が発行されています。第1期アニメとなった第9巻付近までがスロットで観ることができるため、原作ライトノベル小説や第2期アニメでは、白鯨やペテルギウスを倒したその先が大ボリュームで描かれている訳です。
気になる方はぜひ原作ライトノベル小説をお楽しみください!
ちなみに「なろう系」はこのような異世界転生モノを総称して表現される場合もあります。
続々とパチンコ・スロット化されるラノベが原作の機械はすでにこれだけ導入されています。
フルメタル・パニック! |
涼宮ハルヒの憂鬱 |
スレイヤーズREVOLUTION |
とある魔術の禁書目録 |
化物語 |
偽物語 |
〈物語〉シリーズ セカンドシーズン |
百花繚乱 SAMURAI GIRLS |
百花繚乱 サムライブライド |
IS 〈インフィニット・ストラトス〉 |
緋弾のアリア |
緋弾のアリアAA |
モーレツ宇宙海賊 |
Another |
ハイスクールD×D |
トータル・イクリプス |
織田信奈の野望 |
ささみさん@がんばらない |
東京レイヴンズ |
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか |
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり |
オーバーロード |
対魔導学園35試験小隊 |
Re:ゼロから始める異世界生活 |
パチンコやスロットになった作品をまとめましたが、ゆゆゆこと「結城優奈は勇者である」など、ラノベが原作か定義が難しい作品もあり、おそらくまだまだあると思います。すでに多くのライトノベル作品が、アニメになり、そしてパチンコやスロット化。
2020年秋にも前述の「とある魔術の禁書目録」だけでなく、ライトノベルが原作の作品として「対魔導学園35試験小隊」も登場します。
長々とライトノベルについて語ってきましたが、本当に伝えたかったのは「原作をぜひ読んでほしい!」ということです。マンガがアニメになった場合は原作の再現度に注目するところですが、ラノベの場合はパチンコやアニメでは描かれていない小説でしか読むことができない部分をいくつも発見できます。
原作を知ったら、パチンコやスロットの演出の使い方にも新たな発見をできて、より楽しめるようになると思います。
アニメが原作のパチンコ・スロットと一緒くたに見るのではなく、ラノベアニメが原作のパチンコ・スロットとしてアニメには描かていないストーリーも楽しんでみてはいかがでしょうか。
(C) 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会 DAITOnGIKEN,INC.(C) 2015 柳実冬貴・切符/KADOKAWA/対魔導学園35製作委員会