あれの納期が変更になったり‥新内規搭載機だったり‥
頭が混乱、多忙極まりない日々を過ごしながらも政宗3に心奪われ‥
理論上は万枚も狙える機種なのですが…壊れるほど出したい!!
政宗3‥どうなれば壊れたように出るのか…負け続ける日々の安藤店長です♪
今回は「ありえない!!」なパチンコ店ならではエピソードをお送りしようかのぉ~
Case1 床下浸水状態でも遊技し続けたおじさん
ある港町で勤務していたころ~もう10年以上前‥
数年に一度(これって毎回災害のたびに出る言葉ですよね…)の台風が上陸。
昼頃から風も強くなり、横殴りの雨が降り出した。
毎日昼から来店してくれる通称「辰じぃ」。
辰じぃは仕事の関係上、必ず13時から閉店まで遊技する皆勤賞なおじいさん。
家族に送迎して貰う辰じぃは台風の中ももちろん来店。
「ひどくなる前に迎えに来るからね!!」という娘さんの声に「うーん閉店まで来るなよ!!」と閉店くんフラグ‥
大丈夫かな…台風の中迎えに来るのも危険だし…と不安は的中。
夕方から夜にかけてひどくなる天候に加え、満潮と重なり波と雨が徐々に激しくなった。
ついに道路まで‥これでは営業できない!!土嚢は積んだが…
当時の店長が、「安藤!!閉店時刻を早める!19時だ!!」
安藤「承知しました!!お客様へ伝えて来ます!!」
「お客様このような悪天候ですので人命を最優先に考え、本日19時閉店となります」
その時点でお客様は5人。もちろん1人は辰じぃだ。
おー帰るわ!!と一気に4人が退店されたが辰じぃだけは黙々とパチンコを‥
運よく?大連チャンの真っ最中‥
「辰じぃ様…今日は19時までの営業で…危ないので帰りませんか!?」
辰じぃ「見てわからぬか??わしから楽しみを奪うのか!!安藤くん!!台風なんぞ勝手に過ぎ去る。営業を続けなさい!!」
いや無理だろ‥とりあえずお客様がいないコースの電源を落とさないと…
パチンコ店のメイン電源系統は足元にあるのじゃ!!通称「腰板」と呼ばれる板の中に電源の元がある!!
これが浸かると…大惨事‥
ブレーカーから切り、事故防止‥ひと段落したときに…遂に浸水してきた!!!!
水は少しなのでタオルで吸い取り、応急措置。
だめだタオルでは間に合わない。
入口から水が浸入…足元が浸かりだした…
辰じぃ!!!ふと見ると靴を脱いで足を上げてまだ打っている!!!
嘘だろ!!!
先に出玉は交換していたので辰じぃと上の箱だけ!!
バツン!!
店長がブレーカーを落とす。
「命にかかわります。もうやめましょう」店長が穏やかな表情ながら厳しい口調で諭す。
「明日確変から打てるんかいのぉ??」
そこかぃ!!
ふたりで突っ込みを入れたがとりあえず上階へ避難。
外が落ち着くまで娘さんも迎えに来れず、辰じぃ・店長・安藤で昔話に花が咲いた。
なぜパチンコを始めたのか…最近の台は…。貴重な体験が出来て今でも感謝している。
幸い、床下浸水で復旧まで2日かかったが営業再開できた。
徹夜での復旧作業という地獄の2日間だったのを今でも覚えている(涙)
営業再開初日…
いつもは昼からの辰じぃは…開店から並び「確変の続きじゃない!!!」と大激怒ww
パチンコが生き甲斐だったのでしょうねぇ~ww
因みに…
停電時、パチンコ玉やメダルの数を計測する方法をご存じじゃろうか??
これを使うのじゃよ。
パチンコ玉は規定があり、重さ・大きさが決まっている!!
質量5.5g(5.4g~5.7g) 直径11.0mm
もちろんメダルも同様に、
25パイの場合 質量約5g 直径2.5mm
30パイの場合 質量約8g 直径3.0mm
となっておる。
箱の重さを先に計測するか、目盛を箱の分だけマイナスにして計測!!
重さを5.5gで割れば個数はわかるのじゃ!!
スタッフの方が上げ下げしている玉箱。
2000発入っているならば約11kgあるのじゃよ!!それを5箱持ち上げると…55kg
一人分の体重なのじゃよ!
スタッフの腰痛率が高い理由はここにある!!
無理をすると一気にヘルニアに…
話は逸れたが…
停電をした際には重さを計測し、玉数を確認した後取引が出来るのじゃよ。
また、遊技台にはバックアップも付いており、復旧時には状態保持されている。
15年ほど前は…バックアップなどなく電源を切ると初期状態‥何度修理中に不可抗力とはいえやってしまったか…ww
現在ホールにある機械は、ほぼ現状維持で回復するが「海物語」などは当り図柄が表示されないなどといったものもある。
スロットも同様だが…数日電源を入れていない場合は「初期状態」に戻る6号機‥
非有利区間が永遠に続き、無抽選状態‥トラブルになるのじゃ。
ここ最近の「撤去問題」でとりあえず導入した6号機が初期状態で開店してしまい、大問題になったといった話もあるのじゃ!!
停止ボタンを見ると判別付くので、久しぶりの導入6号機を初日遊技する際には調べてから打つべし!!!
まとめ
10年前の辛い記憶が蘇るが、地震、台風といった自然災害が絶えない。
万が一の場合は「すぐに」ハンドルをレバーを放して、キャストの指示に従い「命を守る行動」をとって下さい。
玉、メダルは店がちゃんと確認できます♪